【2025年3月最新版】ポータブル電源の選び方とおすすめランキング21選

当サイトには広告が含まれますが、筆者独自の視点で作成している内容には影響を与えていません。
ポータブル電源の選び方とおすすめランキング

災害時やキャンプで便利なポータブル電源。

価格は3万円台から30万円超まで、サイズや重さも色々あり、
「どれを選んだらいいんだろう?」
「自分に合った機種はどれなんだろう?」

そう悩みませんか?

ポータブル電源専門サイトを運営、実際にキャンピングカーやキャンプでポータブル電源を使用している筆者が、
・ポータブル電源の選び方
・おすすめ機種(容量別)

を徹底解説。

この記事でわかること

・ポータブル電源の選び方/確認するポイント
・ポータブル電源のおすすめ機種(容量/価格別)

決して安く無いポータブル電源。
「必要以上のスペックの機種を買って多額の出費になった」
「使用機器に対してスペックが低い機種を買って、結局買い直すことになった」
このようなことにならないように、この記事で知識をつけて後悔ない買い物をしてください!

質問等あれば、お問い合わせフォームで受け付けています。

それでは、ポータブル電源の選び方の解説から始めていきましょう。

まずはポータブル電源のメリット/デメリットを知りたいあなたはこちら

目次

選び方①電池容量〜使える時間が違う〜

battery

これはわかりやすい指標です。
同じように見えるポータブル電源でも、電池の容量によって使える時間/回数が変わります

Jackery製品を例に取って見てみましょう。
例として、テレビ(60W)を使える時間をまとめています。

スクロールできます
機種電池容量テレビ(60W)の
稼働可能時間
Jackery 3000 Pro3024Wh35時間
Jackery 2000 Plus2042Wh24時間
Jackery 1500 Pro1512Wh18時間
Jackery 1000 Plus1264Wh14時間
Jackery 708708Wh10時間
Jackery 300 Plus288Wh4.2時間

同じようなポータブル電源(画像では同じように見えますがサイズは全然違います)でも、稼働時間は全然違います!
Jackery 3000 ProとJackery 300 Plusでは、”9倍”稼働時間が違うことがわかっていただけるでしょう。

ただ、電池容量が大きければいいというものではありません。
電池容量に比例して大きく重くなり、値段も上がります

だから、目的にあった機種を選ぶことが大事です。

選び方②定格出力/最大出力〜使える家電が違う〜

ポータブル電源で使える家電

「テイカクシュツリョク」?
ここで離脱してはいけません。

定格出力によって、使える家電が決まります!
いくら電池の容量があっても、出力が足りなければ、家電は動きません。

例えば、大きい定格出力が必要な家電の代表格である電子レンジは起動時の電力が1500Wほどに達します。
だから、最大出力が1500Wを超えるものを選ぶ必要があります。

スクロールできます
機種定格出力
最大出力
使える機器(代表例)
Jackery 3000 Pro3000W
6000W
冷蔵庫、エアコン、ドライヤー
Jackery 2000 Plus3000W
6000W
冷蔵庫、エアコン、ドライヤー
Jackery 1500 Pro1800W
3600W
冷蔵庫、エアコン、ドライヤー
Jackery 1000 Plus2000W
4000W
冷蔵庫、エアコン、ドライヤー
Jackery 708500W
1000W
スマホ(20W)
テレビ(60W)
Jackery 300 Plus300W
600W
スマホ(20W)
テレビ(60W)

大抵の場合は電池容量に見合った定格出力を備えています。
ただ、確実ではないので、使用する機器を確認し、それに見合った機種を選びましょう。

選び方③サイズ〜電池容量に比例して大きくなる〜

ポータブル電源の大きさ

写真で見ると分かりにくいサイズ感ですが、数字で比べると分かりやすいです。

例えばJackery 3000 ProとJackery 300 Plusを比べると、スリーサイズは半分以下!
つまり、Jackery 3000 Proの中に、Jackery 300 Plusが8個入る計算になります(2の3乗)

スクロールできます
機種サイズ(mm)
Jackery 3000 Pro473 x 359 x 373
Jackery 2000 Plus473 x 359 x 373
Jackery 1500 Pro384 x 269 x 307.5
Jackery 1000 Plus356 x 260 x 283
Jackery 708299.7 x 191.5 x 190.5
Jackery 300 Plus230 x 155 x 167

選び方④重量〜電池容量に比例して重くなる〜

重いポータブル電源

大きさも違えば重量も違う!
電池が重いので、大容量になれば重量もその分増えます。

機種重量
Jackery 3000 Pro29kg
Jackery 2000 Plus27.9kg
Jackery 1500 Pro17kg
Jackery 1000 Plus14.5kg
Jackery 7086.8kg
Jackery 300 Plus3.75kg

⑤で詳しく説明しますが、最新のPlusシリーズに使われているリン酸鉄リチウムイオン電池は、三元系リチウムイオン電池より重くなります
例えば同じ2000WhクラスのJackery 2000 PlusとJackery 2000 ProですがJackery 2000 Plusの方が1.5倍の重さになります。

スクロールできます
Jackery 2000 Plus
(リン酸鉄リチウム)
Jackery 2000 Pro
(三元系リチウム)
容量2042Wh2160Wh
重量27.9kg19.5kg

選び方⑤電池の形式〜リン酸鉄か三元系か〜

ポータブル電源で迷う

これも大事なポイントです!
同じリチウムイオン電池でもリン酸鉄と三元系で特徴が違います!
おすすめはリン酸鉄リチウムイオン電池の製品です!

リン酸鉄リチウムイオン電池の特徴

○:寿命が長い
  安全性が高い(過充電や過放電しにくい)
  自己放電率が低い(長期保管で電力を失うペースが遅い)

×:重量が重い
  三元系の機種より高価

同じ1000Whクラスの機種で比べてみましょう。

スクロールできます
Jackery 1000 Plus
(リン酸鉄リチウム)
Jackery 1000 Pro
(三元系リチウム)
容量1264Wh1002Wh
重量14.5kg11.5kg
寿命4,000サイクル1,000サイクル
価格168,000円149,800円
公式サイト公式サイト公式サイト

重量が30%くらい違うので、体感できるレベルで重いと感じるでしょう。
また、寿命はリン酸鉄が大きく伸び、毎日使っても10年間使えます
安い買い物ではないポータブル電源ですから、これは重要なポイントだと言えます。

選び方⑥メーカー〜おすすめメーカーを解説〜

Amazonや楽天を見ると、数えられないくらい多くのメーカーからポータブル電源が販売されています。

スペックと値段だけで選ぶと無名メーカーの商品を選んでしまいがちですがちょっと待ってください。
参入が簡単だということは、撤退も簡単だということ!

例えば、2020年に日本で発売開始となったsuaokiというメーカーは撤退し公式サイトは閲覧できなくなっています。
「2年保証」などと保証があっても、撤退されてはどうしようもありません。(suaokiの保証制度は知りませんが)

新しいメーカーでもしっかりしているところがあるかもしれませんが、おすすめはしっかりしている大手メーカー!
以下4社はポータブル電源を広く展開しているので、安心していいでしょう。

ポータブル電源の大手メーカー

・Jackery(JVC)
・EcoFlow
・BLUETTI
・Anker

ポータブル電源のおすすめメーカー

Jackery

アメリカに本拠地を置くメーカー。2014年に発売を開始したベンチャー企業。
100Wh〜3,000Whまで幅広い機種を展開し、高いデザイン性と安全性が特徴です。

EcoFlow

2017年に中国で設立されたベンチャー企業。2022年に販売トップに立った模様。
ラインナップは幅広く、200Whクラスから最新のDELTA Pro Ultraでは業界最大の6,000Whを達成。

BLUETTI

2013年に中国・深圳で誕生したPOWEROAKのポータブル電源ブランド。
こちらも200Whクラスから4,000Whクラスまで幅広いラインナップを持ち、全機種でリン酸鉄リチウム電池を採用しているのが特徴です。

Anker

一般的には一番有名であろう、中国のハードウエアブランド。
ポータブル電源のラインナップも豊富で、日本でも広く展開しているためアフターも安心です。

選び方⑦セールを狙う〜大型セールで○万円得する〜

ポータブル電源って高いですよね?
でも、セールを活用すれば、10万円以上安くなることもあります!

値引きが大きくて、セール頻度が多いのはBLUETTI。
JackeryやEcoFlowも少なくとも月に一度はセールをやっています。

セール情報については、当サイトでまとめているので、購入する前に必ずチェック!
ひと手間をかけるだけで、数万円単位で得ができます。

ポータブル電源おすすめランキング(容量別)

ここからは、容量別/価格別のポータブルおすすめランキングを解説していきます。

選ぶポイントはいくつかありましたが、大まかに言えば容量と価格で選んでいきます。
出力やサイズ、重量は、容量に比例していますので。

選定のポイントは、スペック/汎用性/耐久性/価格の4点。
この中で総合力が高い機種を上位にしています。

3,000Wh以上クラス(40万円以上)

🥇:EcoFlow DELTA Pro 3
🥈:EcoFlow DELTA Pro
🥉:Jackery 3000 Pro

3,000Whクラスが設定されているのはJackery、EcoFlowの2社。
過去、BLUETTIがEP500というモデルを販売していましたが、今は販売していないようです。
Jackeryも在庫販売で旧式ですので、間も無くなくなるでしょう。

3,000Whクラスは大きく重く高額のため、2,000Whクラス+拡張バッテリーで対応する方が便利と言えます。
それゆえ、EcoFlow以外は撤退傾向なのでしょう。

一番のおすすめはEcoFlow DELTA Pro 3。
このクラスで唯一の選択肢と言ってもいいでしょう。
短い充電時間(容量の差を勘案しても)と、より細かな拡張性。
リン酸鉄リチウム搭載で安心です。
停電時に10ms以内で切り替えるUPS(無停電電源装置)付きで、大切なサーバーも安心です。

一番おすすめでないのは、Jackery 3000 Pro。
電池素材は旧式の三元系リチウムである上、大容量クラスの常識である拡張性もありません。
Jackeryで選ぶならJackery 2000 Plusを選び、自分の必要な容量に拡張して使うことをおすすめします。

スクロールできます
項目Jackery 3000 New
Jackery3000New
DELTA Pro 3
DELTA Pro 3
Jackery 3000 Pro
Jackery 3000 Pro
DELTA Pro
DELTA Pro
定格容量3,072Wh4,000Wh3,024Wh3,600Wh
容量拡張拡張不可最大24,500Wh拡張不可最大21,600Wh
出力3,000W3,600W3,000W3,000W
瞬間最大出力6,000W7,200W6,000W6,000W
電池素材リン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウム三元系リチウムリン酸鉄リチウム
充電時間2.5時間65分(80%)2.8時間60分(80%)
サイズ(奥行/幅/高さ)mm416 x 325 x 305693 x 341 x 410473×359×373635 x 285 x 416
重量27kg51.5kg29kg45kg
充電サイクル
(容量80%)
4,000回4,000回2,000回3,500回
保証期間5年5年5年5年
価格(税込)359,800円539,000円419,000円440,000円
製品の詳細Jackery公式EcoFlow公式Jackery公式EcoFlow公式
最安値の確認最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる

2000Whクラス

🥇:Jackery 2000 New
🥈:BLUETTI Elite 200 V2
🥉:EcoFlow DELTA 2 Max

2025年現在、大容量のポータブル電源でコストと価格がバランスするのがこのクラス。
20万円超と単価が高いこともあり、各社、力を入れているクラスになります。

1位:Jackery 2000 New

このクラスで一番のおすすめは、Jackery 2000 New。
従来の三元式リチウムイオン電力、各社リン酸鉄リチウムイオン電池に切り替わりましたが、難点は重量増でした。
このJackery 2000 Newは、なんとダントツで軽い17.9kg。
これはかなり強いです。

また、価格も一番安く239,800円。しかもセールが多く、40%以上の割引になることも!
15万円程度で買えることも珍しくありません。

難点は拡張不可であること。逆を言えばそれしかありません。

2位:BLUETTI Elite 200 V2

次点はBLUETTI Elite 200 V2。

魅力はなんといっても価格。
定価は20万円を切っておりすでに安いですが、セールが頻繁にあり15万円ほどで買えることもあります。
Jackery 2000 Newと同じくリン酸鉄リチウム搭載、2,000Whが15万円で買えるのはかなりお得度が高いです。

Jackeryより充電時間が短く、耐久性が高いこともポイント。
拡張性もありますので、Jackery 2000 Newの機能に不満がある人はこちらがおすすめです。少し重いですけど。

3位:EcoFlow DELTA 2 Max

下位のDELTA 2シリーズはDELTA 3に、RIVER 2シリーズはRIVER 3シリーズに切り替わっています。
そのため、このDELTA 2 Maxはモデル末期と言えるでしょう。

最大出力はJackery、BLUETTIの最新機種に負けるものの、84分で80%まで充電できる充電時間の短さや、標準より軽めの23.5kgの重量はいまだに魅力的。

価格はセールで半額近くの13万円ほどになることもあるので、あえてこれを選んでも満足できるでしょう。

スクロールできます
項目BLUETTI
Elite 200 V2
BLUETTI_Elite200_V2
Jackery 2000 New
Jackery2000New
Jackery 2000 Plus
DELTA 2 Max
BLUETTI AC200L
AC200L
BLUETTI AC200MAX
BLUETTI AC200MAX
Anker
767
Anker767
定格容量2073.6Wh2,042Wh2,042.8Wh2,048Wh2,048Wh2,048Wh2,048Wh
容量拡張拡張不可拡張不可最大12,000Wh最大6,144Wh最大8,192Wh最大8,192Wh最大4,096Wh
出力2200W2200W3000W2000W2000W2200W2000W
瞬間最大出力3300W4400W6000W2400W3000W4800W不明
電池素材リン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウム
充電時間88分120分120分84分(0-80%)90分150分120分
サイズ(奥行/幅/高さ)mm350 x 250 x 323.6335 x 264 x 292473×359×373497 x 242 x 305420/280/366440/296/387.5525/395/250
重量24.2kg17.9kg27.9kg23.5kg28.3kg28.1kg30.5kg
充電サイクル
(容量80%)
6,000回4,000回3,000回3,000回3,000回3,500回3,000回
保証期間60ヶ月60ヶ月60ヶ月60ヶ月60ヶ月48ヶ月60ヶ月
価格(税込)249,800円239,800円285,000円254,100円259,800円239,800円299,900円
製品の詳細公式サイトをみてみる公式サイトをみてみる公式サイトをみてみる公式サイトをみてみる公式サイトをみてみる公式サイトをみてみる公式サイトをみてみる
最安値の確認最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる

1500Whクラス

🥇EcoFlow DELTA 3 1500
🥈:Jackery 1500 Pro

従来は各社の最大容量モデルとして力が入っていたこのクラス。
現在の大容量の主流は2,000Whクラスに移り、商品が手薄になってきた感はあります。

1500Whに近いモデルを出しているのはJackeryとEcoFlow。

この2モデルの中で選ぶなら一択、EcoFlow DELTA 3 1500です

電池の形式は今やスタンダードとなっているリン酸系リチウムイオン。
充電時間に耐久性、機能に拡張性など、すべての面でJackery 1500 Proを上回っています。

価格もセールで10万円近辺まで落ちることも。
1,500Whクラスが欲しいのであれば、迷わずDELTA 3 1500を選んでください。

スクロールできます
項目Jackery 1500 Pro
DELTA 3 1500
DELTA 3 1500
定格容量1,512Wh1,536Wh
容量拡張不可最大5,500Wh
出力1,800W1,500W
瞬間最大出力3,600W3,000W
電池素材三元系リチウムリン酸鉄リチウム
充電時間2時間1.5時間
サイズ(幅/奥行/高さ)mm384/269/307.5400/212/282
重量17kg16.5kg
充電サイクル
(容量80%)
2,000回3,000回
保証期間5年5年
価格(税込)199,800円181,500円
製品の詳細Jackery公式EcoFlow公式
最安値の確認最安値をみる最安値をみる

1000Whクラス

🥇:Jackery 1000 New
🥈:EcoFlow DELTA 3
🥉:BLUETTI AC180

セールの時には10万円を切る売れ筋のこのクラスは、各社かなり力を入れています。
1,500Wの出力を持つモデルであれば、エアコンや冷蔵庫が動かせます。
容量を拡張できる機種も多いので、用途によって柔軟に対応できるのも嬉しいですね!

上位にあげた機種は、全てリン酸鉄リチウムイオン電池搭載で長寿命。
機種によって差があるので、用途に合わせて選びましょう。

1位:Jackery 1000 New

このクラスで一番のおすすめは、Jackery 1000 New。
従来の三元式リチウムイオン電力、各社リン酸鉄リチウムイオン電池に切り替わりましたが、難点は重量増でした。
このJackery 1000 Newは、なんとダントツで軽い10.8kg。
びっくりの軽さです。

また、価格も一番安く138,000円。セールが多く、40%以上の割引になることも!
8万円程度で買えることも珍しくありません。

難点は拡張不可であること。逆を言えばそれしかありません。

2位:EcoFlow DELTA 3

EcoFlowはこの1,000WhクラスにDELTA 3 PlusとDELTA 3の両方をラインナップしています。
違いはポートの性能と、UPS(無停電電源装置)の性能、つなげるソーラーパネルの数(DELTA 3 Plusは2、DELTA 3 は1)くらいです。

価格差は定価ベースで1万円、DELTA 3の方が値引き率が大きい(50%になることも)ため、おすすめはDELTA 3になります。

Jackery 1000 Newに対するアドバンテージは拡張性。
追加バッテリーで最大5,000Whクラスまでカバーできるので、EcoFlowで言うとDELTA Pro 3同等まで容量を上げられます。

また、充電時間の短さも嬉しいところですね!

3位:BLUETTI AC180

3位はBLUETTI AC180。新しいAORA 100はこれに日本語対応と専用色を施したモデルとなります。

魅力はなんといっても価格。
セールが頻繁にあり8万円以下で買えることもあります。
拡張性があるので、Jackeryで不満のある方はこちらも検討に入れるといいでしょう。

スクロールできます
項目Jackery 1000 New
Jackery 1000 New
Jackery
1000 Plus
EcoFlow
DELTA 3
Plus
EcoFlow DELTA 2 Plus
EcoFlow
DELTA 3
DELTA3
BLUETTI AC180
BLUETTI AC180
Anker
555
Anker
757
定格容量1,070Wh1,264Wh1,024Wh1,024Wh1,152Wh1,024Wh1,229Wh
容量拡張不可最大5,056Wh最大
5,120Wh
最大
5,120Wh
最大4,224Wh不可不可
出力1500W2000W1500W1500W1800W1000W1,500W
瞬間最大出力3000W4000W2000W2000W2700W1500W2,400W
電池素材リン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウム
充電時間1.7時間1.7時間56分56分1.3時間12時間?1.5時間
サイズ(幅/奥行/高さ)mm327/224/247356/260/283398/200/284398/200/284340/247/317350/295/188468/288/237
重量10.8kg14.5kg12.5kg12.5kg16kg13.1kg19.9kg
充電サイクル
(容量80%)
4000回4000回4000回4000回3500回3000回3000回
保証期間3年+2年3年+2年5年5年5年5年5年
価格(税込)138,000円168,000円149,600円139,700148,000円149,900円169,900円
公式サイトJackery公式Jackery公式EcoFlow公式EcoFlow公式BLUETTI公式Anker公式Anker公式
最安値の確認最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる

700Whクラス

🥇:BLUETTI AC70
🥈:EcoFlow RIVER 2 Pro
🥉:Jackery 600 Plus

このクラスは重さが最大でも10kg。
気軽に持ち出せるレベルで、かつ余裕の容量が嬉しい
価格も手軽ですし、初めてのポータブル電源としておすすめします。

1位:BLUETTI AC70

一番のおすすめは、最新機種のBLUETTI AC70。
1000Wという出力は頭ひとつ抜けています。
これはエアコンや冷蔵庫も動かせるレベルで、実際に動かすかどうかはともかく、余裕があることはいいことです。
また、別売りの拡張バッテリーを買えば容量が増やせますので、本当にエアコンを動かしたくなっても大丈夫です。
なお、AORA 80は本機種を日本語対応、専用色にした機種となります。

2位:EcoFlow RIVER 2 Pro

二番手はEcoFlow RIVER 2 Pro。
値引きが拡大しており、お求めやすくなってきました。
ただ、AC70と比べると拡張性がないのが欠点。
リン酸鉄リチウム搭載はBLUETTIと同じですが、RIVER 2 Proは充電時間が70分と段違いで短い!
お出かけ前の朝に充電忘れに気づいても、満充電で出発できます。

なお、同じEcoFlowからはRIVER 3 Max Plusが出ていますが、これはRIVER 3 Plusに拡張バッテリーを足したもの。
出力や充電時間、サイズは他機種に負けている上、値引きも少なめなので、おすすめ度は低くなります。

3位:Jackery 600 Plus

三番手はJackery 600 Plus。
RIVER 2 Proと同じく価格はいちばん高い88,000円で、容量は最小です。
メリットは運びやすさ!
大きな持ち手とリン酸鉄リチウム搭載機種の中では最軽量のため、アウトドアにピッタリですよ。

スクロールできます
項目Jackery
600 Plus
Jackery 600 Plus
BLUETTI AC70
BLUETTI AC70
EcoFlow
RIVER 3 Max Plus
RIVER 3 Max Plus
EcoFlow
RIVER 2 Pro
River 2 Pro
定格容量632.3Wh768Wh858Wh768Wh
容量拡張拡張不可最大2,816Wh最大858Wh拡張不可
出力800W1000W600W800W
瞬間最大出力1600W2000W900W1600W
電池素材リン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウム
充電時間最速1時間1.5時間2.3時間70分
サイズ(幅/奥行き/高さ)mm300 x 219 x 197310 x 210 x 256234 x 232 x 286269 x 259 x 226
重量7.3kg10.2kg10.5kg7.8kg
充電サイクル
(容量80%)
4,000回3,000回3,000回3,000回
保証期間5年5年5年5年
価格(税込)88,000円84,800円99,700円88,000円
製品の詳細Jackery公式BLUETTI公式EcoFlow公式EcoFlow公式
最安値の確認最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる

500Whクラス

🥇:EcoFlow RIVER 2 Max
🥈:BLUETTI EB55
🥉:Anker 535

5万円前後と比較的安価な、でもアウトドアには十分なのがこの500Whクラス
主要4社とも機種を取り揃えています。

一番のおすすめはRIVER 2 Max。
比較して一目瞭然なのが充電時間の短さ。
他の機種が3時間以上かかるのに対して、RIVER 2 Maxはたったの1時間。
頻繁に使えば使うほど、大きなストレスの差になって返ってきます。
また、リン酸鉄リチウムイオン搭載モデルの中で最軽量で、気軽に持ち出すことができます。

次点はBLUETTI EB55。
3位としたAnker 535に比べ、安価でかつ出力が高い部分がより優位となります。

スクロールできます
項目Jackery 400
Jackery400
RIVER 2 Max
EcoFlow River 2 Max
BLUETTI EB55
BLUETTI EB55
Anker 535
Anker 535
定格容量400Wh512Wh537Wh512Wh
容量拡張拡張不可拡張不可拡張不可拡張不可
出力200W500W700W500W
瞬間最大出力400W1000W1400W750W
電池素材三元系リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウム
充電時間7.5時間60分3.2時間3.4時間
サイズ(奥行/幅/高さ)mm230 x 153 x 167269 x 259 x 196278 x 200 x 198292 x 251 x 188
重量4.1kg6.1kg7.5kg7.6kg
充電サイクル
(容量80%)
500回3,000回2,500回3,000回
保証期間2年5年2年5年
価格(税込)49,300円64,900円59,800円64,900円
製品の詳細Jackery公式EcoFlow公式BLUETTI公式Anker公式
最安値の確認最安値をみる最安値をみる最安値をみる

300Whクラス

🥇:Jackery 240 New
🥈:EcoFlow RIVER 2
🥉:BLUETTI AC2A

ポータブル電源のエントリーとして激戦なのがこのクラス。
ここで初心者に対して売り込みをかけて、より大きなクラスへ誘導する、大きな役割を持っています。

どの機種も甲乙つけ難いですが、一番のおすすめはJackery 240 New。
価格は32,800円で同一スペックのRIVER 2より3,000円高いですが、セールは期待できそう。
出力は300Wと十分で、充電時間も最短の1時間。
JackeryはJackery 300 Plusに比べて、かなり戦略的に攻めてきました。

次点はEcoFlowのRIVER 2。
コンパクト、軽量で必要な機能が詰め込まれて優等生的な出来です。
スペックはJackery 240 Newとほぼ同じなので、デザイン等好みで選んでいいでしょう。
価格も定価が30,000円を切っているので、お手軽ですね。

3位はBLUETTI AC2A。
他機種と比べると同じ価格でスペックは見劣りしますが、価格はセールで19,800円。
スマホやPCの充電であれば204Whでも事足りるケースも多く、価格で割り切れば選択肢になるでしょう。

スクロールできます
項目Jackery 240 New
Jackery 240 New
Jackery 300 Plus
Jackery300Plus
RIVER 3 Plus
RIVER 3 Plus
RIVER 3 (230)
EcoFlow RIVER 3
RIVER 2
EcoFlow RIVER 2
BLUETTI EB3A
BLUETTI EB3A
BLUETTI AC2A
BLUETTI AC2A
Anker 522

定格容量256Wh288Wh286Wh230Wh256Wh268Wh204Wh320Wh
容量拡張拡張不可拡張不可拡張可能拡張不可拡張不可拡張不可拡張不可拡張不可
出力300W300W600W300W300W600W300W300W
瞬間最大出力600W600W1200W600W600W1200W600W450W
電池素材リン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウムリン酸鉄リチウム
充電時間60分120分60分60分60分60分100分3時間
サイズ(奥行/幅/高さ)mm231 x 153 x 168230 x 155 x 167234 x 232 x 146255 x 212 x 113245 x 215 x 145255 x 180 x 183250 x 150 x 180216 x 211 x 144
重量3.6kg3.75kg4.7kg3.5kg3.5kg4.6kg3.6kg3.9g
充電サイクル
(容量80%)
4,000回3,000回3,000回3,000回3,000回2,500回3,000回3,000回
保証期間5年5年5年5年5年2年5年2年
価格(税込)32,800円39,800円39,800円30,900円29,900円29,800円29,800円39,990円
製品の詳細Jackery公式Jackery公式EcoFlow公式EcoFlow公式EcoFlow公式BLUETTI公式
BLUETTI公式Anker公式
最安値の確認最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる最安値をみる

初めての一台としておすすめのBLUETTI AC70!〜汎用性とコスパに優れる

容量別のランキングは見たけれど、どのように使うかイメージが湧かない。
防災対策に必要なのはわかったけど、大容量がいいか小容量がいいか迷う。
迷っているあなたにおすすめなのが、BLUETTI AC70。

おすすめポイントを三つ紹介します。

BLUETTI AC70のおすすめポイント
・1000Wの高出力で多くの家電が動く
・容量768Whで必要十分!拡張も可能
・リン酸鉄リチウム電池+5年保証で長く使える

\1000Wの高出力+後から足せる容量/

公式サイトの価格は要チェック

1000Wの高出力で多くの家電が動く

ポータブル電源で使える家電を決めるのが、「出力」。
これが大きければ大きいほど、ドライヤー、ホットプレートなど多くの電力を使う家電が使えます。

1000W(瞬間最大2000W)あると、ドライヤーだけでなくエアコンも使えるレベル。
エアコンを実際に使う人は多くないと思いますが、複数の家電を同時に使うことを考えると、大きくて困ることはありません。

同価格帯の他機種だと500-800Wですので、圧倒的な高出力がおすすめです。

容量768Whで必要十分!拡張も可能

ポータブル電源を使うときに一番迷うのが容量。
基本的に、この容量に比例して価格が上がります。
もちろん安いのがいいけど、電池の容量があまりにも少ないと使いづらいですよね?

700Whあるとテレビ(60W)が10時間、スマートフォン(18W)が40回充電できます。
もちろんもっと大きいと安心ですが、重量も上がりますし、ちょうどいいバランスと言えます。

また、後から「エアコンなどの大電力/長時間使う家電を使いたい」「家庭用のバックアップ電源にしたい」と思っても大丈夫!
外部バッテリーを追加購入することで最大2,816Whまで拡張できますので、後になって買い換える心配はありません。
とりあえずAC70を買っておけば大丈夫です。

リン酸鉄リチウム電池+5年保証で長く安心して使える

せっかく買ったポータブル電源、壊れてしまって高額の修理代がかかると困りますよね?
また、保証が終わっても、なるべく容量を保ちながら長く使いたいのは誰しも同じでしょう。

BLUETTI AC70は業界最長クラスの5年保証。
万が一の故障でも安心できます。

また、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているから高寿命。
旧式の三元系リチウムイオン電池だと500サイクル程度の寿命ですが、6倍の3000サイクル以上使えます。
1日1回充電しても、10年近く使える計算です。これも業界最長級です。

AC70をもっと知りたいあなたへ

以下リンクでAC70の紹介をしています。
同価格帯/同容量帯の他機種と比較しているので、あなたに合う機種を選んでください。

まとめ

ポータブル電源の選び方と、おすすめ機種をランキング形式でお伝えしました。

ポイントを整理すると、以下のようになります。

ポータブル電源を選ぶポイント

・用途にあった容量(たくさん電気を使うかどうか)
・出力によって使える家電が異なる
・サイズと重量は容量に比例
・電池の形式はリン酸鉄リチウムイオンがおすすめ
・メーカーは安心の大手から選ぼう
・セールを活用しないと損

何度も買い直せるものではない高価なポータブル電源。
この記事を何度も読んで、後悔しない選択をしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

【毎日更新】ポータブル電源EcoFlowセール/最安値価格比較(DELTA/RIVER/RIVER 2) へ返信する コメントをキャンセル

目次